
ご寄付・ご支援について
私たちの団体を支えてくれる人たちを集めています。
様々な子ども達を中心としたすべての人を支援していくために、家庭でもない、学校や職場でもない、それら二つの場を繋ぐ「地域」として、自由に集えるこの居場所があり、夕食を提供したり学習の支援をしたり、様々な経験を積むことのできる環境を用意しています。自立に向けた自分作りのための一か所として、関わり続けていけたらと思っています。
行くことはできないけど...、食材費くらいなら応援できるかな...と思ってくださる方、私たちの活動に賛同していただけるのであれば、ぜひサポーターとして支援してくださることをお待ちしております。
多くの子ども達が
笑顔で過ごしていくために
ボランティアによる支援をご希望の方
☆中高生ホッとステーション
毎週木曜日の夕方に、学習支援や子ども達の進路相談を したり、ボードゲームなどを通じてコミュニケーションを図ったりします。不定期ですが、木曜日以外の日に学習会を行うこともあります。
☆ユニバーサルステーション
月・水・木曜日の午前中、不登校や定時制高校に通う子ども達と会話をしたり、学習支援をしたりします。
子ども達以外にも様々な世代の方が来る活動なので、来た人たちと話をしたり、その日のイベントに一緒に参加したりもします。
会場には来られない子ども達のところへ行き、遊んだり話したりする楽しさを提供するプログラムもあります。
☆一人親家庭へのパントリー・食材配布
毎月第二日曜日に、一人親家庭やコロナで苦しむ学生などへ食材を配布する活動を行っています。
正会員としての参加をご希望の方
ボランティアとして活動した後、更なる支援をお考えの方は「正会員」になることができます。本団体はすべての事業・業務をボランティアで行っているため、正会員になると、利用者にかかわる事柄以外の業務も関わることがあります。ほかにも、月一回のスタッフミーティングに参加することができるようになります。
正会員は、活動費(年間)2000円を納入していただきます。また、責任ある立場と変わりますので、守秘義務に関する誓約書を記入する必要があります。
正会員をご希望の方は、スタッフへお気軽にご相談ください。また、入会の手続きは会場にて行いますので、本サイト上では行えませんのでご了承ください。
物資の寄付による支援をご希望の方
☆食材
中高生ホッとステーション・ユニバーサルステーションでは、食を通じての支援を行っています。調理に使える食材や利用者に渡すことのできる食べ物、冷凍食材や保存の効く物、お米であると大変うれしいです。
保存期間の短いものや、期限の切れたものはご遠慮くださいますようお願いいたします。
現在は、コロナ対策により弁当配布にすることもありますので、お弁当のご支援も承ります。お弁当のご支援の際は、必ずご連絡ください。
☆学習備品など
学習支援を行っておりますが、参考書などは毎年更新されるものなのでなかなか団体での購入が難しい面があります。その他にも日常的に使う文房具などは消耗品のため、ご支援がありますとうれしいです。
☆その他
いろいろな経験をしてほしいという信念から、最近では楽器演奏やパソコン・タブレットなどの利用を提供しています。社会へ出たときに役立つスキルや人生を楽しむための趣味に使えるものなどありましたら、ご寄付ください。
寄付による支援をご希望の方
中高生ホッとステーションは、荒川区子育て支援課の「子どもの居場所事業補助金」により活動を続けています。
ふぁみ~るも同じく荒川区子育て支援課の「荒川区地域子育て交流サロン事業補助金」を利用して活動しています。
また、事業の数もユニバーサルステーション、放課後クラブと増えてきています。そんななか、多世代への支援を行うための資金集めに困っているのです。活動の継続のためにも、皆様からのご支援もお待ちしております。
現在は、ゆうちょ銀行への振込みによるご寄付のみとなっておりますが、活動の応援をしてくださる方はどうぞよろしくお願いいたします。
ご不明な点はお問い合わせください。
下記の「ご寄付してくださる方」をクリックしていただけますと、アンケートへとつながります。必須事項をご入力後送信しますと、メールにて口座をお知らせいたしますので、参照の上お振り込みください。
当団体では、以下に該当いたします方からの寄付をお受けすることができませんのでご了承ください。
また、寄付を受け取った後に下記の事実が判明した場合は、寄付の受け入れをお断りし、返金させていただくことがあります。
・暴力団等の反社会的勢力に該当する、もしくはその恐れがあると判断する場合
これまでにご支援いただいた方々

独立行政法人
福祉医療機構 様
