top of page

地域で作る
"ソーシャルファミリー"

​新年、明けましておめでとうございます

2025年となりました。​昨年5月でホッとステーションの活動は設立10年目を迎え、

5月25日には、シンポジウムも開催しております。​

設立当時中学生だった子も今は高校、大学を卒業し、社会人となっている人もいます。そのような関わりの中で私達は「ソーシャルファミリー」という関係を作り、「支援が卒業する」というのではなく、「一緒に時を過ごす人との繋がり」を継続して持っています。

「支援する人」、「支援される人」という関係ではなく「お互い様」の関係をもっているからです。多世代の中で、多様な価値観の中で子どもも大人も時を重ねていく関係です。

そんな関係性を大切にし、今年一年も励んでまいります。​

​今後ともよろしくお願いいたします。

一般社団法人子ども村ホッとステーション

​代表理事 大村 みさ子

クジラ.jpg
ふぁみ~る カモ親子.jpg
kame_edited.jpg
ユニバーサル カメレオン.jpg

"ソーシャルファミリー"とは?

子育ての相談

団らん

自然体験

季節行事

遊び

学習

食事

​趣味

社会勉強

家庭訪問

進路相談

多世代共存

SNS

ユニバーサル カメレオン.jpg
  • フェイスブック
クジラ.jpg
  • フェイスブック
  • Instagram
  • Twitter
ふぁみ~る カモ親子.jpg
  • フェイスブック

ホッとな毎日

”facebook”では代表が
”note”ではスタッフが
日々の活動で感じることを
​伝えていきます。
bottom of page