
子ども村:ホッとステーション
大人も活き活き・・・
先週の木曜日にホッとステーションの木曜日の活動がありました。 調理は更生保護女性会の皆さん達が野菜たっぷりのメニューを作ってくださいました。
子ども達も野菜たっぷりメニューもしっかりいただきました。 中学1年生女子が楽器練習を続けています。この日は、子どものお迎えに来たお父さんもギター演奏に加わりました。

ギターを演奏するお父さんの顔も活き活きとして、楽器演奏の仲間になった様子です。
この日は、活動後にホッとステーションの総会を行いました。
昨年度は、これまでの子どもの居場所作りの活動に加え、多世代の居場所作の活動を、昼間の時間で3日間、広げて活動しました。
昼の活動だけで、昨年7月の開始から、子どもと大人が延べ人数3,000人位の参加してくれ、夜の活動は1年で子どもと大人の延べ人数1,500人位が参加してくれました。
コロナ禍の会食を含めた活動にドキドキ、ハラハラしながらの1年でしたが、出会った人々と一緒に喜んだり、悲しんだりと一人ではなく一緒に過ごすことができたのが、一番の成果でした。
第337回活動: メニュー・・・肉野菜炒め、キャベツとキュウリと昆布のおひたし、卵とえのきのスープ