
子ども村:ホッとステーション
みんなでどうにかする会
5/28、木曜日の夜のホッとステーションの活動がありました。 この日のメニューは炊き込みご飯のオムライスでした。 いつも3台の1升炊きの炊飯器でご飯を炊いています。 この日も炊き込みでケチャップライスを作る予定が、電気の使用が重なってしまったようで、ブレーカーが落ちてしまいました。 炊飯器は、スイッチを入れてまもなく、沸騰させ、お米を柔らかくする時間が一番電気を使用するようで、この時間帯にこれまでもブレーカーが落ちてしまい、電気が止まってしまうことが何回かありました。 このタイミングで落ちてしまうと、再度スイッチを入れても芯のあるご飯になってしまいます。 この日も電気が止まってしまい、しばらくしてからそれにスタッフ達が気がつき、大慌てでした。 なにせ、3升近いご飯を炊くのですから。 ところが、調理スタッフ全員が「どうにかしなくては!!」という思いで、本来は炊き込みご飯で炊けるはずだったケチャップライスを、芯があるかもしれないご飯を、炊飯器から取り出し、フライパンで次から次に炒め始めました。 この「どうにかしなくては!!」という思いの集団がこんなにも力強いのかと、驚きました。

いつも「できることはやります!」といってくださる方がいても、「できるかわかりませんが、みんなでどうにかしましょう!」という勢いが、本当にうれしいです。 これまでもいろいろな大変な状況がありましたが、スタッフ達と「どうにかしよう!!」という気持ちで、やったことがないことも、できるかわからないことも乗り越えることができました。 一人ではできない、この「できなくても、みんなでどうにかしよう!」という思いの繋がりが、これからも私たちの最大の力になっていくと思いました。
33あなた、他32人 コメント2件 いいね! コメントする シェア