- 子ども村:ホッとステーション
この日も、「ホッとステーションの開催」が 「子どもの1㎜の成長」支えていました!!

木曜日にホッとステーションの活動がありました。
コロナ非常事態宣言が発令されてから自粛中であった更生保護女性会の方々が調理に来てくださいました。 明るい皆さんの雰囲気にホッとした想いでしたが、お帰りになる時に「家族にも外出は自粛するように言われているんです。」とおっしゃられる方もいました。
そのような状況の中、子ども達の支援を大事なこと・・・として来てくださった皆さんに感謝でいっぱいでした。帰りの会の時に、このことを子ども達にも伝えました。

そんな皆さんに支えられての活動の中、本当に小さいですが、「1㎜の子ども達の成長」がたくさん見られました。
・一度機嫌が曲がるとなかなか切り替えができない小学生が、自分の気持ちを落ち着けながら、気持ちを切り替えながら、少しずつ他の子ども達と一緒の場に入っていきました。
・「僕、夜になるとマイナス思考になっちゃうんだ!」といいながら、自分の不安をしっかりスタッフに伝えようとしている小学生もいました。
・久しぶりに、定期テスト前のため、自分が分からなかったところをスタッフに教えてもらいに来た中学1年生もいました。
・不登校気味であった中学3年生2名に、間際に迫った高校の入学試験の準備のため、面接指導を行いました。これまでなかなか人前では自分の意見をまとめて話す等不得意だった子たちが、一生懸命に模擬面接官の前で答える様子などは、感動そのものです。

まだまだ結果にはでませんが、子ども達のこのような小さな成長が、この日の活動をしたことで見られたと考えると、この日の開催がとても意義のあることに思えました。

更生保護女性会の方々、スタッフの皆さん!!!ありがとうございました!!!!
58回の閲覧0件のコメント